top of page

​当院は患者さんにやさしい院内処方を採用しております。

いんです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

​国が医薬分業政策を推進する方向の中、院外処方を採用する医院が多くなっておりますが、当院は患者さんへの負担軽減を考慮し院内処方を続けております。

​・院内で薬を受け取れるため、薬局まで歩いて外を移動したり、会計を2度する手間や時間が節約できる。

​ (雨雪の日、怪我、高齢で動くことが大変なかたには利便性が高いと思います。)

・処方の訂正(日数の変更や追加など)が迅速に可能

・費用負担が少ない。

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

例えば、当院でよくあるケースで、

痛み止めと胃薬を1週間分と湿布を処方した場合

​ 院外:薬剤費+(680+410+700+100+410円)=薬剤費+2300円(3割で690円)

 院内:薬剤費+(420+90+60+100円)=薬剤費+670円(3割負担で201円)

​(後発品体制加算は流動的かつ影響が少ないので除外しました)

このように薬剤費以外の料金に3割負担で500円ほど差が出ます。

​処方日数が長ければもっと差は広がります。

(院内は何日処方しても調剤料90円ですが院外は日数の応じて上がるため)

 

*処方内容、期間、算定方法により誤差はでます。

また当院は積極的にジェネリック医薬品を採用しております。薬剤本体の費用負担を減らすことができます。

勿論、院外処方

・複数医療機関からの処方のだぶりや飲み合わせの問題などを薬剤師にチェックしてもらえる

​といった安全性のメリットもあります(当院でも出来る限りチェックはしております)。

​薬の管理上院外処方ご希望のかた、先発品をご希望のかた、カード払い希望のかた、一包化ご希望の方、当院院内在庫をおいていない薬をご希望の方、は院外処方箋も発行しておりますので、ご要望のかたは申し出てください。

​(ただし、当院には門前薬局はございませんのでご了承ください)

bottom of page